協会プロフィール
ご覧になりたい項目を下記よりお選びください。
令和5年度 事業報告書
自 令和5年4月1日 至 令和6年3月31日
[事業執行状況]
第1 交通安全思想の普及・高揚に関する公益事業
1 「全国交通安全運動」、「指定自動車教習所広報月間・教習所の日」等における交通安全思想の普及及び広報活動の推進等
2 SDGsへの取り組みと「エコドライブ」の積極的な推進
3 各種講習等を通じた運転免許取得者教育活動の適正な推進
第2 協会運営並びに教習所経営、教習、検定業務の改善及び合理化に関する調査研究事業
1 協会運営、教習所経営の改善、合理化
(1)協会運営、教習所経営の改善、合理化に関する検討
(2)新規車種追加指定教習所
(3)認定教育制度の推進と高齢者講習等の実施
(4)新型コロナ等感染症防止対策
(5)公正競争規約等の順守意識を高めるための活動
(6)協会が推進する収益事業
(7)各種表彰による士気高揚
2 教習、検定業務の改善及び合理化等
(1)警察庁が主催する「教習車両及び教習カリキュラム等の在り方に関する調査研究」にかかる意見の提出
(2)協会機関紙「教習所だより」の充実
第3 教習所職員の資質、能力向上に関する事業
1 幹部職員研修の充実
(1) 設置者・管理者合同研修等の推進
(2) 地区協議会、管理者部会の開催
(3) 研修・親睦を目的とした設置者研修の実施
(4) 「全指連」主催による新任設置者研修会等への参加
(5) 「全指連」が主催する「長期ビジョン研究会」への参画
2 職員の教育、訓練
(1) 「全指連」主催(協賛)の各種講習会、研修会等への積極的参加
(2) 「全指連」及び近畿指定自動車学校協会連合会(以下、「近協連」という。)主催による学科教習競技大会への参加並びに学科教習競技会兵庫県大会の実施
(3) 教習指導員等養成講習の充実と計画的な実施
(4) 第一種免許にかかる応急救護処置指導員養成講習の実施
第4 各種受託事務等の適正かつ円滑な推進に関する事業
1 職員法定講習等の実施
2 仮免許試験の適正な実施
3 他の受託事務の実施状況
第5 関係行政庁及び関係諸団体等との連絡、協調
1 関係行政機関等との連携
(1)運転免許試験場関係
(2)運転免許課関係
(3)交通企画課関係
(4)兵庫県くらし安全課(交通安全対策班)関係
(5)県交通安全協会、高速道路交通安全協議会関係
2 「全指連」及び「近協連」との連携強化
3 教習所相互間の協調、連携
第6 その他関連する事業の推進
1 教習、講習等に必要な教本、問題集、図書等の斡旋、配布
2 協会ホームページの適正管理による業界PRの推進
3 参考となる各種情報及び全指連の会員向け情報の迅速な通報
4 高次脳機能障害者にかかる社会復帰への支援